2021/10/20 | No. 212(2021年9月19日) 【Materials and Processes】
●AIを活用した有機-無機ハイブリッド材料開発、
●接着剤レスでフッ素樹脂と超平滑Cu箔を強力接着、
●高導電性で伸縮可能なナノメンブレンを開発、
2021年8月27日 https://www.science.org/doi/ ●単結晶・大面積・折り目のない単層グラフェンを開発、
●長時間かつ低動作ノイズの超コンフォーマル皮膚電極を開発、
●可逆的ポリマーゲル転移を利用、
●グルコースセンサむけ、
【Device Applications】 ●縦型有機薄膜トランジスタで相補型インバータを開発、
2021年9月15日 https://www.nature.com/ ●
2021年9月8日 https://www.science.org/doi/ ●高感度磁気センサーで新たな画像診断技術を確立 、横浜国立大学とTDK (EE Times Japanより) (adi)
2021年9月8日 https://eetimes.itmedia.co.jp/ ●グーグルの「時間結晶」研究と量子コンピューターにみる可能性 (ZDNet Japanより) (adi)
●背面からジェスチャー操作できる半透明黒板ディスプレイ「
●3Dプリントで和牛の“サシ”まで再現可能に、
●“スマートばんそうこう”で傷口を監視 スマホと連携、グラスゴー大学が開発,
●リコー、曲がる太陽電池フィルム開発。
●
●ストレッチャブル電界効果トランジスタの総説を発表、
【IoT and AI】
●凸版印刷がイヤフォン型の脳波計測デバイス 集中状態を可視化 オフィスや教育での活用見込む (ITmedia NEWSより) (adi) |
---|---|
2021/09/19 | No. 211 (2021年7月26日) 【Materials and Processes】
●数学を取り入れたシミュレーションで材料設計を加速、
●高移動度・低電圧駆動できる有機半導体材料、理研の瀧宮ら ●
2021年7月2日 https://www.nature.com/ 2021年6月17日 https://resou.osaka-u.ac.jp/ ●
●
【Device Applications】
●次世代太陽電池「ペロブスカイト」
●東京ガスと鹿島、都市ガスのCO2で作るコンクリート。
●
●イオンゲート型トランジスタの総説を発表、
●ミクシイの「6gram」、透明なVisaリアルカード、
●汗からエネルギー貯蔵可能なウェアラブル・
●
●
【IoT and AI】
●異常要因を特定する世界初の時系列AI技術を開発、富士通
●一般的な写真群から、
【Others】 ●ミュオンと中性子によるソフトエラーに明確な違い (EE Times Japanより) (Adi) |
2021/07/23 | No. 210 (2021年6月14日) 【Materials and Processes】
●廃棄食材から完全植物性の新素材を開発、東京大学の酒井ら
●Wi-Fiの電波で発電するスピントロニクス技術を開発、
●丈夫で柔軟なCNTシリコーンゴム複合材料を開発、
【Device Applications】
●SiCモノリシックパワーICの開発に成功 -世界初!SiC縦型MOSFETとSiC CMOSをワンチップ集積化-
●サムスンが伸縮自在なディスプレイを開発、センサー搭載「
●低電圧かつ長寿命のハフニア系強誘電体メモリを開発 ~半導体不揮発性メモリの低消費電力と信頼性の飛躍的向上~
●「VLSI Circuitsシンポジウム」の注目論文
●煙突内壁の透視に成功!ドローン搭載レーダで、
●口元が透ける「顔がみえマスク」、ユニ・チャームが発売、
●エレベータも非接触。空中入力ソリューション「
【IoT and AI】
●転がり軸受の余寿命をAIで予測、
【Device Applications】
●
●プリンターで創る高屈折率・無反射なスーパー材料を開発、
●
●
●可逆的水素化技術によりグラフェンのバンドギャップを変調、
【IoT and AI】
●におい数値化で体調管理、凸版印刷
●コロナ肺炎の画像診断支援、富士フイルム
●最適な異常検知モデルを自動生成、東京エレクトロン |
2021/07/23 | No. 209 (2021年5月7日) 【Materials and Processes】
●自己発電・蓄電機能付きシート型生体センサを実現 将来的に充電不要の生体計測センサ実現に期待、
2021年4月23日
●
●トポロジカル反強磁性金属の超高速スピン反転を実証~
2021年4月15日 https://www.jst.go.jp/pr/ ●3D立体映像の映写に必要な「円偏光」の新たな発生法を開発、
2021年4月5日 https://resou.osaka-u.ac.jp/ ●ナノメートルスケールの凹凸加工を施した「ナノすりガラス」
2021年3月29日 https://onlinelibrary.wiley. https://www.aist.go.jp/aist_j/ ●3次元回路に必須の貫通電極を非破壊・
2021年3月25日 https://resou.osaka-u.ac.jp/ 【Device Applications】
●Neuralink、脳にチップを埋めたサルが「Pong」
●超高ゲインな有機トランジスタとその回路を開発、
●話した言葉を透明パネルに字幕表示 筑波大、「See-Through Captions」開発、筑波大学 デジタルネイチャー研究室のチーム (IT Media NEWSより) (nez)
●脳からの命令を自分の手に伝え、動かす 脊髄損傷でも手を動かし触覚を得る試み、
【IoT and AI】
●機械学習により産後うつ病を予測、Uppsala UniversityのAlkistis Skalkidouら (Scientific Reportsより) (tpe)
【Others】 |
2021/05/13 | No. 208 (2021年3月24日) 【Materials and Processes】 ●スズとグラフェンの界面を利用した 二酸化炭素を高効率に還元する新しい触媒を開発、金沢大学理工研究域機械工学系の辻口拓也准教授ら (大阪大学Resouより) (nez) 2021年3月4日 https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210304_1
●異なる金属を混ぜて表面反応を制御する、日本原子力研究開発機構の津田泰孝博士研究員ら (大阪大学Resouより) (nez) 2021年2月19日 https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210219_3
【Device Applications】 ●センサーシールを皮膚に貼って「アルコール、カフェイン、ブドウ糖、乳酸、血圧、心拍数」を同時計測 (ITmedia NEWSより) (adi) 2021年03月20日 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/20/news012.html
●表と裏を独立検知できる布地タッチセンサー Google「ZebraSense」開発、米GoogleのATAP(Advanced Technology & Projects)研究チーム (ITmedia NEWSより) (nez) 2021年3月16日 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/16/news041.html
●“ショーケースの向こう側”を操作できる技術 MIT「inDepth」開発 (ITmedia NEWSより) (adi) 2021年03月12日 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/12/news100.html
●脳からの命令を自分の手に伝え、動かす 脊髄損傷でも手を動かし触覚を得る試み、ファインスタイン医学研究所とZucker School of Medicine at Hofstra/Northwellの米研究チーム (ITmedia NEWSより) (nez) 2021年3月10日 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/10/news079.html
●電子レンジ調理でカリっと仕上がるシート「カリっとサセプター」、凸版印刷 (Impress Watchより) (nez) 2021年2月17日 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1306848.html
【IoT and AI】 ●スタンフォード大がAIの影響力を評価したレポート「2021 AIインデックス」を発表! (TECHABLEより) (adi) 2021年03月12日 https://techable.jp/archives/150129
●コメディー作品の“笑いどころ”を機械学習で予測 「ビッグバン・セオリー」でユーモア学ぶ (ITmedia NEWSより) (adi) 2021年03月12日 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/12/news043.html
●Google Fitアプリで心拍数・呼吸数を測定、Pixelから提供開始 (Impress Watchより) (adi) 2021年03月11日 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1311446.html
【Others】 ●痛みを感じた時の脳内の神経回路変化をホログラフィック顕微鏡によって解明 (JSTプレスリリースより) (adi) 2021年03月20日 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210320/index.html
●スピントロニクス疑似量子ビットを従来比 100 倍超に高速化 ~エントロピーを用いた磁化のブラウン運動の新しい理解に基づき演算速度の向上に道筋~ (東北大学プレスリリースより) (adi) 2021年03月18日 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210318-3/pdf/20210318-3.pdf
●7年後、顔のシワはどこまで進む?数理モデルが高精度に予測 (TECHABLEより) (adi) 2021年03月12日 https://techable.jp/archives/149962
|
2021/03/25 | No. 207 (2021年3月3日) 【Materials and Processes】
●小さな磁場変化だけで大きな磁気冷凍効果が得られる現象を発見 ~永久磁石で小型・省電力な液体水素貯蔵・
2021年2月19日
●半導体の強さは金属的にとらえることができる、
2021年2月22日
●IEEE802.15.4z準拠4.9mW IR-UWBトランスミッタチップをISSCCで発表 imec (マイナビニュースより) (fku)
2021年2月25日
【Device Applications】
●折り畳みディスプレイは弱点克服 次は「三つ折り」「ローラブル」?──
2021年1月12日
●
「ヒートウェア」順次発売、(アイリスオーヤマ ニュースリリースより) (nez)
2020年12月2日
●
2021年02月18日
●南洋理工大学が開発のポータブルデバイス、
2021年2月21日
【IoT and AI】
●IoT機器の超高感度化へ
磁石でサブギガヘルツ帯の世界最高ダイオード感度を達成!、
2021年1月26日
●PCでもスパコン並の津波浸水予測。富岳のAIモデル活用 (Impress Watchより) (adi)
2021年2月16日
●サセックス大がGPUで脳をシミュレート、
2021年2月20日
●IoTエッジコンピューティング向け小型・
2021年2月22日
|
2021/03/03 | No. 206 (2021年2月8日) 【Materials and Processes】 ●磁気メモリ開発を進展させる反強磁性体におけるワイル粒子を発見 東京大学、金沢大学、理化学研究所(理研)、東北大学、科学技術振興機構の研究チーム (マイナビニュースより) (fku) 2021年1月27日 https://news.mynavi.jp/article/20210127-1675366/
●蚊の嗅覚受容体を組み込んだ高感度匂いセンサの開発に成功 東京大学と神奈川県立産業技術総合研究所 (マイナビニュースより) (fku) 2021年1月18日 https://news.mynavi.jp/article/20210118-1657048/
●京都大学、ダイヤモンド量子センサの計測範囲を従来の100倍にすることに成功 京都大学化学研究所の水落憲和教授ら (マイナビニュースより) (fku) 2021年1月18日 https://news.mynavi.jp/article/20210118-1657310/
●円偏光で界面に誘起されるスピンを発見 東北大学学際科学フロンティア研究所の飯浜賢志助教ら (EE Times Japanより) (adi) 2021年1月5日 https://eetimes.jp/ee/articles/2101/05/news010.html
●さりげないエレクトロニクス。世界で最透明・最薄の電位センサシートを実現! 大阪大学産業科学研究所の荒木徹平助教、大学院竹本明寿也、関谷毅教授らの研究チーム (大阪大学 RISOUより) (nez) 2020年12月11日 https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2020/20201211_1
【Device Applications】 ●世界最薄の曲がる振動デバイス開発多彩な触覚を表現 産業技術総合研究所とオムロン (マイナビニュースより) (fku) 2021年2月1日 https://news.mynavi.jp/article/20210201-1684268/
●高性能青色有機EL素子を開発 九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センターと関西学院大学の共同研究グループ (EE Times Japanより) (adi) 2021年01月13日 https://eetimes.jp/ee/articles/2101/13/news033.html
●高周波信号の量子化分配器を実現 東京工業大学超スマート社会卓越教育院のChaojing Lin特任助教と理学院物理学系の藤澤利正教授および、NTT物性科学基礎研究所の橋坂昌幸主任研究員らによる共同研究グループ (EE Times Japanより) (adi) 2021年1月13日 https://eetimes.jp/ee/articles/2101/13/news033.html
●適応学習機能を有するウェアラブル表面筋電計測システムを開発、手のジェスチャー分類を実証 University of California at BerkeleyのJan M. Rabaeyら (Nature Electronicsより) (tpe) 2020年12月21日 https://www.nature.com/articles/s41928-020-00510-8
●連続的な発熱モニタリングの実用可能性を調査、 COVID-19感染者の末梢温度上昇と発熱自己申告の相関性を裏付け University of CaliforniaのBenjamin L. Smarrら (Scientific Reportsより) (tpe) 2020年12月14日 https://www.nature.com/articles/s41598-020-78355-6
●世界初!印刷技術の開発によって活動量を計測するフィルム上のセンサを実現 絆創膏のように柔らかい添付型ウェアラブルデバイスの誕生 大阪府立大学大学院工学研究科竹井邦晴助教の研究チーム (大阪府立大学プレスレリースより) (nez) 2020年11月24日 https://www.osakafu-u.ac.jp/osakafu-content/uploads/sites/428/pr20161124.pdf
【IoT and AI】 ●望む結果を得るための手順を導くことができるAIを開発 富士通研究所と北海道大学 (マイナビニュースより) (fku) 2021年2月4日 https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP604512_U1A200C2000000/
【Others】 ●動物のふしぎな模様、どうしてできる?複雑なパターンを生み出すシンプルなしくみを解明 大阪大学大学院生命機能研究科の宮澤清太招へい研究員 (大阪大学 RISOUより) (nez) 2020年12月3日 https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2020/20201203_1
|
2021/02/08 | No. 205 (2020年12月17日) 【Materials and Processes】 ●直径2.3nmの新構造形状磁気異方性MTJ素子を開発、東北大学の陣内ら (EETIMESより) (nod) 2020年12月10日 https://eetimes.jp/ee/articles/2012/10/news034.html ●プラズマで実現!ダイヤモンドを傷つけず・素早く・磨く、大阪大学大学院工学研究科の山村和也教授ら (大阪大学RESOUより) (nez) 2020年11月10日 https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2020/20201110_3 ●末梢神経に直接巻いて神経の再生を促進する新たなナノファイバーシートの治験を開始、大阪大学大学院医学系研究科の田中啓之特任教授ら (大阪大学RESOUより) (nez) 2020年10月22日 https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2020/20201022_1 【Device Applications】 ●米半粒をつまむ力も計測 指先に貼る極薄センサー開発、東京大学の李ら (朝日新聞デジタルより) (nod) 2020年12月10日 https://www.asahi.com/articles/ASND94SV9ND4ULBJ01F.html ●裏表の両面ゲート化により、Siパワーデバイスの性能向上に成功、東京大学の更屋ら (マイナビニュースより) (nod) 2020年12月10日 https://news.mynavi.jp/article/20201208-1571341/ ●皮膚に貼り付け表情を検知、ALS患者用の薄型センサー MITの研究チームが開発 (EE Times Japanより) (adi) 2020年11月30日 https://eetimes.jp/ee/articles/2011/30/news042.html 【IoT and AI】 ●機械学習を適用し、超合金粉末の製造条件を数回の試行で最適化、物質・材料研究機構(NIMS) (MONOistより) (nod) 2020年12月10日 https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2012/10/news031.html ●IoTの可能性を広げる802.11ah、国内商用化に向けた「最後の山場」を迎える (MONOistより) (nod) 2020年12月7日 https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2012/07/news075.html 【Others】 ●大阪大学、クラウド連動型HPC・HPDAシステム「SQUID」を整備–2021年5月に稼働 (ZDNet Japanより) (adi) 2020年11月30日 https://eetimes.jp/ee/articles/2011/30/news042.html ●オンライン飲み会で「お酌」、乾杯も再現する「そそぎそそがせ」 大阪大学が開発 (ITmedia NEWSより) (adi) 2020年11月25日 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/25/news096.html ●映像の視認性に優れた透明有機ELディスプレイモジュールを商品化、パナソニック株式会社(press releaseより) (nez) 2020年11月2日 https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/11/jn201120-2/jn201120-2.html ●インフラ点検ビジネス、国内で約5兆円 異業種参入の背景に規制緩和、産経新聞社の桑原雄尚記者 (SankeiBizより) (nez) 2020年10月2日 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/02/news042.html |