PRINTED ELECTRONICS ASSOCIATION プリンテッド・エレクトロニクス研究会

PEヘッドライン一覧

2018/12/26 No. 182 (2018年12月25日)

【Materials and Processes】

●ポリマー電解質誘電体を用いたフレキシブルTFTにより低電圧0.7 V駆動で高感度452.7 k/Paを達成、Chinese Academy of SciencesのQingdong Zhengら (Adv. Funct. Mater. より) (tpe)

2018年11月15日

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/adfm.201806092

●セルロースナノファイバー基板上へAgナノワイヤマイクロ電極を安定作製し、高耐久性・高透明電極を開発、Kyung Hee UniversityのJungmok Youら (ACS Appl. Mater. Interfacesより) (tpe)

2018年11月7日

https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acsami.8b15230

●鋼のように強いクモの糸の秘密を解明、Harvard UniversityのGregory P. Hollandら (PNASより) (nod)

2018年11月6日

https://www.pnas.org/content/115/45/11507/tab-article-info

●コーティング不要でどんな液体もはじく表面を開発、MITのKyle Wilkeら (MIT Newsより) (nod)

2018年11月1日

http://news.mit.edu/2018/new-liquid-repelling-surfaces-hydrophobic-1101

【Device applications】

●大面積・高効率密度・高い機械的信頼性実現したフレキシブル熱電変換モジュールを開発

 (大阪大学ResOU 記事より) (nez)

2018年12月14日

https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2018/20181214_1

●爪にも服にも貼れるウェアラブル紫外線量センサを開発、Northwestern UniversityのJohn A. Rogersら (Science Translational Medicineより) (nod)

2018年12月5日

http://stm.sciencemag.org/content/10/470/eaau1643

●有機トランジスタの低接触抵抗200 ohmcmと高移動度20 cm^2/V/sを実現可能な簡易手法を確立、Wake Forest UniversityのOana D. Jurchescuら (Nature Communicationsより) (tpe)

2018年12月3日

https://www.nature.com/articles/s41467-018-07388-3

●電磁シールドと触覚センサを備える生体模倣E-skinを開発、Sichuan UniversityのWei Yangら (ACS Appl. Mater. Interfacesより) (tpe)

2018年11月28日

https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsami.8b15809

●CCDを利用したウェアラブルpHセンサで高感度240 mV/pHを達成、大阪府立大学の竹井邦晴ら (Nature Electronicsより) (tpe)

2018年11月12日

https://www.nature.com/articles/s41928-018-0162-5

【Iot and AI】

●世界最小のフェライトビーズ・ノイズフィルタを商品化~IoT機器やウェアラブル機器などの小型化・高性能化に貢献~、株式会社村田製作所  (press releaseより) (nod)

2018年12月17日

https://www.murata.com/ja-jp/products/info/emc/emifil/2018/1217

●IoTデバイスやウェアラブル機器に向けた高電圧(3.0V)高エネルギー密度の超小型全固体電池のサンプル出荷開始、FDK株式会社  (press releaseより) (nod)

2018年12月7日

http://www.fdk.co.jp/whatsnew-j/release20181217-j.html

【Others】

●ナノワイヤネットワークの電子輸送モデルを発表、ETH ZurichのKlas Tybrandtら (ACS Nanoより) (tpe)

2018年11月6日

https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsnano.8b05406

2018/11/28 No. 181 (2018年11月28日)

【Materials and Processes】

●ナノレベル表面凹凸上へ物理蒸着可能な前処理手法を開発しストレッチャブル電極を作製、North Carolina State UniversityのChih‐Hao Changら (Advanced Materials Interfacesより) (tpe)

2018年10月22日

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/admi.201801379

●複数のすべり面を操作して金ナノワイヤの超可塑性を発現、University of PittsburghのScott X. Maoら (Advanced Functional Materialsより) (tpe)

2018年10月21日

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adfm.201805258

●3D印刷にむけた機能性材料に関する総説を発表、The Hebrew University of JerusalemのShlomo Magdassiら (Advanced Materials Interfacesより) (tpe)

2018年10月19日

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/admi.201800996

●PEDOT:PSSの結晶性と組成が電気化学トランジスタの性能と長期安定性へおよぼす影響を明らかに、Gwangju Institute of Science and TechnologyのMyung-Han Yoonら (Nature Communicationsより) (tpe)

2018年9月21日

https://www.nature.com/articles/s41467-018-06084-6

2018/10/30 No. 180 (2018年10月25日)

【Materials and Processes】

●カーボンナノチューブの新展開:水中で働く不斉触媒の高機能化を実現、東京大学の小林ら (press releaseより) (tpe)

2018年10月23日

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6097/

●アブラムシが植物をあやつり巣内を撥水コーティング、東京大学の植松ら (Biology Lettersより) (nod)

2018年10月17日

http://rsbl.royalsocietypublishing.org/content/roybiolett/14/10/20180470.full.pdf

●有機半導体の高性能化に有望な含フッ素アクセプターユニット開発に成功、大阪大学の家ら (press releaseより) (nod)

2018年10月17日

http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/toppage/hot_topics/topics_20181017/

●レーザー照射するだけで簡単に有機樹脂フィルムに 銅配線が形成できる技術を開発、芝浦工業大学の大石ら (press releaseより) (nod)

2018年10月17日

https://www.shibaura-it.ac.jp/news/2018/40180122.html

●ポリロタキサンを用いて透明なエラストマーを開発、東京大学の伊藤ら、名古屋大学の竹岡ら (press releaseより) (tpe)

2018年10月15日

http://www.k.u-tokyo.ac.jp/info/entry/22_entry685/

●インクジェット印刷法による折り曲げ可能なペロブスカイト太陽電池の作製に成功、桐蔭横浜大学の宮坂ら (日刊工業新聞より) (nod)

2018年10月4日

https://newswitch.jp/p/14666

●光を500倍に増強する効果を酸化チタンで初めて観測、広島大学の齋藤ら (Advanced Optical Materialsより) (nod)

2018年9月25日

https://univ-journal.jp/22957/

●クモの糸を模してリサイクル可能な3Dプリンタ用軽量・高強度な液晶素材を開発、スイス連邦工科大学チューリッヒ校 (press releaseより) (tpe)

2018年9月14日

https://www.mat.ethz.ch/news-and-events/news/news-archive/2018/09/the-next-step-for-3d-printing.html

参考論文:Three-dimensional printing of hierarchical liquid-crystal-polymer structures

【Device applications】

●世界最小クラスの発電センシング一体型血糖センサーを新たに開発、名古屋大学の新津准教授ら (JSTプレスリリースより) (nod)

2018年10月17日

https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181017/index.html

●基板に実装できる全固体電池「CeraCharge(セラチャージ)」を展示、TDK (MONOistより)  (nod)

2018年10月16日

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1810/16/news042.html

●世界最小の32.768kHz MEMS振動子を開発 ~IoT機器やウェアラブル機器などの小型化・低消費電力化に貢献~、村田製作所 (press releaseより) (tpe)

2018年10月4日

https://www.murata.com/ja-jp/products/info/timingdevice/mems-r/2018/1004

●カプセル内視鏡の高品質画像伝送や体内医用ロボットの高速制御が可能に、名古屋工業大学 (press releaseより) (tpe)

2018年9月20日

https://www.nitech.ac.jp/news/press/2018/7002.html

【IoT and AI】

●電界結合方式によるワイヤレス給電システムを展示、デンソーら (Responseより) (nod)

2018年10月16日

https://response.jp/article/2018/10/16/315122.html

●超高速の5G開始、来年に前倒し 携帯大手3社が方針 (朝日新聞より) (nod)

2018年10月3日

https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181003005102.html

●10Mbpsの体内高速無線通信機の開発に成功―カプセル内視鏡や体内医用ロボットの高性能化に期待、名古屋工業大学の王ら (press releaseより) (nod)

2018年09月20日

https://www.nitech.ac.jp/news/press/2018/7002.html

●物理化学と機械学習を組み合わせて化学物質の分子構造から物性値を高速・高精度に予測する手法を開発、産総研と東京大学ら (産総研 press releaseより) (nod)

2018年9月19日

https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180919/pr20180919.html

2018/10/03 No. 179 (2018年10月2日)

【Materials and Processes】

●自己修復する耐熱性の多孔性結晶を開拓、東京大学の相田ら (press releaseより) (tpe)

2018年9月21日

http://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/press/setnws_201809211352440756314487.html

 

●4 V級カリウムイオン電池用酸化物正極材料を開発、産総研の鹿野ら (press releaseより) (nod)

2018年9月20日

https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180920/pr20180920.html

 

●有害元素フリーの高効率青色発光体を開発、東京工業大学の細野ら (Advanced Materialsより) (nod)

2018年9月14日

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/adma.201804547

 

【Device applications】

●太陽電池駆動の皮膚貼付型心電計測デバイスを開発、理研の染谷ら (Natureより) (nod)

2018年9月26日

https://www.nature.com/articles/s41586-018-0536-x

 

●長寿命と高い体積エネルギー密度を両立した小型リチウムイオンキャパシタ を販売、太陽誘電

(press releaseより) (tpe)

2018年9月19日

https://www.yuden.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/09/5c7073298760ba5c26f03b80a1726f29.pdf

 

●パッチ式血圧計を開発、University of California San DiegoのSheng Xuら (Nature Biomedical Engineeringより) (tpe)

2018年9月11日

https://www.nature.com/articles/s41551-018-0287-x

参考:press release

https://ucsdnews.ucsd.edu/pressrelease/wearable_ultrasound_patch_monitors_blood_pressure_deep_inside_body

 

●デバイス自ら学習し判断する意思決定イオニクスデバイスを発明、NIMSの土屋ら (Science Advancesより) (nod)

2018年9月7日

http://advances.sciencemag.org/content/4/9/eaau2057

 

【IoT and AI】

●深層学習を使わない軽量AIを搭載したFPGAを開発へ (MONOistより) (izm)

2018年9月27日

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1809/27/news055.html

 

●新型Apple Watchの「心電図」機能とは?  (ライフハッカーより) (izm)

2018年9月21日

https://www.lifehacker.jp/amp/2018/09/the-5-announcements-from-apples-iphone-event-that-actua.html

 

●分子構造を設定するだけで物性値を高速・高精度で予測、 産総研の瀬々ら、東京大学の溝口ら (press releaseより) (tpe)

2018年9月19日

https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180919/pr20180919.html

 

●AIを用いた胎児心臓超音波スクリーニング、理研の小松ら (press releaseより) (nod)

2018年9月18日

http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180918_3/#note

 

●電気刺激で加速度を感じるデバイス、大阪大学が開発 (Mogura VRより) (izm)

2018年9月13日

https://www.moguravr.com/osaka-univ-gvs/

 

●ディープラーニングと人間の学習の仕方は違う (INTERNET Watchより) (izm)

2018年9月13日

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ai_keyword/1138/111/index.html

 

●AIで世界最高精度のNMR化学シフト予測を達成、理研の菊地ら (press releaseより)  (nod)

2018年9月12日

http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180912_1/

 

●Hot Chips 30 – アナログ演算で高効率なMythicのAIチップ (マイナビニュースより) (izm)

2018年9月11日

https://news.mynavi.jp/article/20180911-691406/

 

●光の速度で認識可能なAIデバイスを開発、University of California, Los AngelesのYair Rivensonら (Scienceより) (tpe)

2018年7月26日

http://science.sciencemag.org/content/early/2018/07/25/science.aat8084

参考:press release

https://samueli.ucla.edu/ucla-engineers-develop-artificial-intelligence-device-that-identifies-objects-at-the-speed-of-light/

 

【Others】

●半導体ナノサイズトランジスタへ電子1個が出入りする様子をキャッチ、大阪大学の大岩ら (JST press releaseより) (tpe)

2018年9月18日

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20180918-2/index.html

 

●薄膜フレキシブル電池へ5百万ドルの追加調達、Imprint Energy (press releaseより) (tpe)

2018年9月18日

https://static1.squarespace.com/static/55b70131e4b0f3d59a1941d3/t/5ba04b6a8985838e54a42794/1537234591802/Imprint-Energy-gains-new-investments-to-advance-ultrathin-flexible-batteries.pdf

 

●印刷方式有機ELディスプレイ量産に向け第三者割当増資による資金調達を実施、JOLED (press releaseより) (tpe)

2018年8月23日

https://www.j-oled.com/press/2018-8-23-1/

2018/09/12 No. 178 (2018年9月11日)

【Materials and Processes】

●より薄く高強度なポリプロピレン系多孔質フィルムを開発~電池や分離膜等で省エネ・省資源に貢献~、三菱ケミカル (JST press releaseより) (tpe)

2018年9月4日

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20180904-2/

●フレキシブルプリント基板に向け表面平滑性に優れた無電解銅めっきを開発、Atotech (press releaseより) (tpe)

2018年9月3日

https://www.atotech.com/the-next-revolution-in-electroless-copper-for-advanced-fpcb-electronics/

●銀ナノインクを使用した 70℃の低温焼結技術とエッチングプロセス対応の銀メタル全面フィルム形成技術を開発、TANAKA ホールディングス (press releaseより) (tpe)

2018年8月31日

https://pro.tanaka.co.jp/topics/fileout.html?f=177

●優れた正孔輸送特性を有するポリチオフェン系有機半導体材料を開発、東京農工大学の荻野ら (press releaseより) (tpe)

2018年8月31日

https://www.tuat.ac.jp/documents/tuat/outline/disclosure/pressrelease/2018/20180831_01.pdf

●高粘度液でも液滴化、射出する音響ベースの印刷技術を開発、Harvard UniversityのDaniele Forestiら (Science Advancesより) (nod)

2018年8月31日

http://advances.sciencemag.org/content/4/8/eaat1659

●二酸化塩素によるプラスチックの表面酸化で金属と接着、大阪大学の浅原時泰特任准教授ら (日刊工業新聞より) (nod)

2018年8月30日

https://newswitch.jp/p/14284

●3Dプリンタで半球面上に完全な光受容体を配置することに成功、University of MinnesotaのSung Hyun Parkら (Advanced Materialsより) (nod)

2018年8月28日

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/adma.201803980

●3Dプリンタによる全固体リチウムイオン電池の作製に成功、University of IllinoisのMeng Chengら (Advanced Materialsより) (nod)

2018年8月21日

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/adma.201800615

【Device applications】

●脳内埋込型マイクロチャネルイオンポンプによりオンデマンドに疾患改善、University of CambridgeのChristopher M. Proctorら (Science Advancesより) (tpe)

2018年8月29日

http://advances.sciencemag.org/content/4/8/eaau1291

●皮膚に貼って音楽再生できるナノ膜スピーカーを開発、Ulsan National Institute of Science and TechnologyのSaewon Kangら (Science Advancesより) (nod)

2018年8月3日

http://advances.sciencemag.org/content/4/8/eaas8772

【IoT and AI】

●人工知能が専門家の約2万倍の速さでスペクトルを解釈~知識や職人技なしで、物質の性質を明らかに~、東京大学の溝口ら (JST press releaseより) (tpe)

2018年9月6日

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20180906/index.html

●ニューラルネットの新しい正規化手法 Group Normalization の高速な実装と学習実験 (ALBERT Official Blogより) (izm)

2018年9月5日

https://blog.albert2005.co.jp/2018/09/05/group_normalization/

●Firebaseでバックエンドエンジニア不在のアプリ開発 クックパッドが体感した、メリットと課題 (エンジニアHubより) (izm)

2018年8月30日

https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2018/08/30/110000?amp=1

●エンタープライズITに迫りくるエッジコンピューティングの足音―VMwareが「Amazon RDS on VMware」「Project Dimension」などを発表 (クラウド Watchより) (izm)

2018年8月30日

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/1140585.html

●「Google Cloud Platform」で「NVIDIA Tesla V100 GPU」の正式提供を開始:機械学習で優れた性能を発揮 (@ITより) (izm)

2018年8月29日

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1808/29/news043.html

●機械学習でコンピューターが音楽を理解することが容易ではない理由 (GIGAZINEより) (izm)

2018年8月24日

https://gigazine.net/news/20180824-music-machine-learning/

●AIによる有機分子の設計とその実験的検証に成功~有機エレクトロニクスなど機能性分子の設計に道筋~、理研の津田ら (JST press releaseより) (tpe)

2018年8月24日

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20180824/index.html

●AI発展の倫理的な意味を議論、University of OxfordのMariarosaria Taddeoら (Scienceより) (nod)

2018年8月24日

http://science.sciencemag.org/content/361/6404/751/tab-pdf

●有限体積法による汎用3次元流体解析プログラム「Wildkatze」を開発、デジタルソリューション  (press releaseより) (nod)

2018年8月20日

https://www.atpress.ne.jp/news/163372

【Others】

●ウェアラブル市場が前年度より5.5%上昇、IDC (press releaseより) (tpe)

2018年9月4日

https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS44247418

●OLEDディスプレイ市場が 2018年内に255億ドルへ、IDTechEx (press releaseより) (tpe)

2018年9月1日

https://www.idtechex.com/research/reports/global-oled-display-forecasts-and-technologies-2019-2029-the-rise-of-flexible-and-foldable-displays-000629.asp

2018/08/22 No. 177 (2018年8月20日)

【Materials and Processes】

●ビール泡の形成と安定性を分光学的に解析、産総研の宮前ら (press releaseより) (nod)

2018年8月10日

https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180810_2/pr20180810_2.html

●タンデム型有機薄膜太陽電池で17.3%の変換効率を達成、Nankai UniversityのY. Chenら (Scienceより) (tpe)

2018年8月9日

http://science.sciencemag.org/content/early/2018/08/08/science.aat2612.full

●室温でこれまでの10倍の磁気発電効果をもつ磁性金属を開発、東京大学の中辻ら (JST press releaseより) (nod)

2018年7月31日

https://www.jst.go.jp/pr/announce/20180731/index.html

●ナノスケールのメタル印刷技術を開発、Purdue UniversityのMartinezら (press releaseより) (nod)

2018年7月19日

https://www.purdue.edu/newsroom/releases/2018/Q3/future-electronic-components-to-be-printed-like-newspapers.html

【Device applications】

●超薄膜の白金がトランジスタ特性を発揮、京都大学の白石ら (press releaseより) (tpe)

2018年8月8日

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/180807_1.html

●グラフェンナノリボンを使ったフレキシブル不揮発性メモリを開発、東北大学の加藤ら (press releaseより) (tpe)

2018年8月8日

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/08/press20180808-01-ribon.html

●STT-MRAM(スピン注入磁化反転型磁気抵抗メモリ)採用のストレージモジュールを発表、IBMとEverspin (press releaseより) (tpe)

2018年8月7日

https://developer.ibm.com/storage/2018/08/06/new-form-factor-ibm-flashcore/

https://www.everspin.com/news/ibm-unveils-19tb-ssd-everspin-mram-data-cache

●さまざまな幾何学模様からなるシートの柔軟特性を検討、Disney ResearchのSchumacherら(Disney researchより) (nod)

2018年8月2日

https://www.disneyresearch.com/publication/structured-sheet-materials/

●低ノイズの単結晶有機トランジスタを開発、東京大学と産総研の渡邉と竹谷ら (産総研press releaseより) (nod)

2018年7月19日

https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180719/pr20180719.html

●温度差5℃で発電する熱電変換素子を開発、早稲田大学の渡邉ら (press releaseより) (nod)

2018年7月6日

https://www.waseda.jp/top/en-news/60151

【IoT and AI】

●あの「ウォーリー」を最速4.45秒で探し出すロボット–機械学習を活用、redpepper (CNET Japanより) (izm)

2018年8月14日

https://m.japan.cnet.com/amp/story/35123931/

●IoTセンサーにぴったり、シャープが取り組む新たな太陽電池技術とは (ケータイWatchより) (izm)

2018年8月9日

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1137/499/index.html

●顔認証システムが東京2020オリンピック・パラリンピック会場での競技大会関係者確認に採用決定、NEC (press releaseより) (tpe)

2018年8月7日

https://jpn.nec.com/press/201808/20180807_01.html

●Deep Learning による音へのタグ付け(Freesound General-Purpose Audio Tagging Challenge) (Hatena blogより) (izm)

2018年8月6日

http://aidiary.hatenablog.com/entry/20180806/1533541493

●「Google Cloud Next ’18」で見えた、エンタープライズ分野でのグーグルの可能性 (ZDNet Japanより) (izm)

2018年8月3日

https://japan.zdnet.com/article/35123323/

●ニューラルネットで任意の関数が近似できる (Qiitaより) (izm)

2018年8月3日

https://qiita.com/cometscome_phys/items/e3baeb3be227c41f1d0e

●息をするように機械学習、自前スパコンで研究するPFNの狙い、Preferred Networks (日経 xTECHより) (izm)

2018年8月2日

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00826/

●マルチモーダル深層学習の研究動向 (SlideShareより) (izm)

2018年7月31日

https://www.slideshare.net/f2forest/ss-108087799

●トイレで売ってるチリ紙までIoT@中国 (BLOGOSより) (izm)

2018年7月27日

http://blogos.com/article/313844/?axis=&p=1

●Google、推論に特化したエッジ向けTPU「Edge TPU」をIoT向けに外販へ (クラウド Watchより) (izm)

2018年7月26日

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1134/852/index.html

●IoTとAIでバイオ燃料用ミドリムシの生産量予測を開始、日本ユニシスとユーグレナ (press releaseより) (nod)

2018年7月26日

https://www.unisys.co.jp/news/nr_180726_euglena.pdf

●ソニーがスマートセンシングプロセッサ搭載ボード「SPRESENSE」を発表 (AV Watchより) (izm)

2018年7月25日

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1134/725/index.html

●コインサイズの5G通信用アンテナモジュールを開発、Qualcomm (press releaseより) (nod)

2018年7月23日

https://www.qualcomm.com/news/releases/2018/07/23/qualcomm-delivers-breakthrough-5g-nr-mmwave-and-sub-6-ghz-rf-modules-mobile

●医療向けIoTデータ無線集約技術「SmartBAN」の実用化技術を発表、広島市立大学と東芝デベロップメントエンジニアリング (ASCII Health Techより) (izm)

2018年7月23日

http://ascii.jp/elem/000/001/714/1714503/

●メッシュネットワークでIoT市場を開拓する―Bluetooth SIGが新方針と成長予測を発表(businessnetwork.jpより) (izm)

2018年7月20日

https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/6217/Default.aspx

●深層強化学習のビジネス応用と、AIに自然言語を理解させる方法について (Qiitaより) (izm)

2018年7月17日

https://qiita.com/sugulu/items/824b6951088ad79222da

●AIベンチャーが事業会社と連携して取り組む開発テーマを採択、NEDO (press releaseより) (tpe)

2018年7月11日

http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100993.html

【Others】

●フレキシブルAMOLEDが2020年にシェア50%以上へ、IHS Markit (press releaseより) (tpe)

2018年8月13日

https://news.ihsmarkit.com/press-release/technology/shipments-flexible-amoled-panels-expected-exceed-rigid-panels-2020-ihs-mark

●業界最小クラスの1A DC/DC電源モジュールを開発、マウザー・エレクトロニクス (PR TIMESより) (nod)

2018年8月2日

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000034430.html

2018/07/23 No. 176 (2018年7月20日)

【Materials and Processes】

●塗るだけ! セラミックス超薄膜コーティング、大阪大学産業科学研究所の菅原助教と金沢大学の辛川准教授ら (Scientific Reportsより)

2018年7月20日

https://www.nature.com/articles/s41598-018-27953-6

 

●イオン伝導性セルロースナノペーパーを用いた有機トランジスタを開発、Tongji UniversityのDaiら (Nature Communicationsより) (nod)

2018年7月16日

https://www.nature.com/articles/s41467-018-05155-y#author-information

 

●鉄筋コンクリートに代わる新素材「ロジックス構造材」の開発に着手、北海道大と清水建設 (press releaseより) (nod)

2018年7月11日

https://www.hokudai.ac.jp/news/180711_pr.pdf

 

●有機半導体で多値論理演算回路を開発、NIMSの若山ら (Nano Lettersより) (nod)

2018年7月2日

https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.nanolett.8b01357

 

●可視光だけでなく赤外線まで吸収するステルスシートを開発、Wisconsin UniversityのJiangら  (press releaseより) (nod)

2018年6月21日

https://news.wisc.edu/stealth-material-hides-hot-objects-from-infrared-eyes/

 

●塗布型有機トランジスタを用いたオペアンプ回路を開発、山形大学の松井ら (Scientific Reportsより) (tak)

2018年6月12日

http://dx.doi.org/10.1038/s41598-018-27205-7

 

 

【Device applications】

●ケガの状態をチェックして適切な投薬もしてくれる「スマート絆創膏」を開発、UCLAのKhademhosseiniら (smallより) (nod)

2018年7月6日

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/smll.201703509

 

●80mm角サイズの「プロトン導電性セラミック燃料電池セル」を世界で初めて作製、産総研他(press releaseより) (nod)

2018年7月4日

https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180704/pr20180704.html

 

●5G向けミリ波無線機の小型化に成功、東工大岡田准教授ら (東工大ニュースより) (nod)

2018年6月11日

https://www.titech.ac.jp/news/2018/041704.html

 

 

【IoT and AI】

●東京大学松尾研究室のデータサイエンティスト育成/ Deep Learning基礎講座を自習する (Qiitaより) (izm)

2018年7月15日

https://qiita.com/tomo_makes/items/5d6f5860bb793e3b354a

 

●水中環境は次世代の新経済圏、「水中LAN」を推進するALANコンソーシアム、JEITA (INTERNET Watchより) (izm)

2018年7月13日

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1132/815/index.html

 

●グーグルの深層学習プロセッサ「TPU」が「AIを、全ての人に」を実現する (@ITより) (izm)

2018年7月9日

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1807/09/news041.html

 

●世界最強の囲碁AIを開発したDeepMindが「人間を超越したFPSプレイヤー」のAIを開発 (Gigazineより) (izm)

2018年7月6日

https://gigazine.net/news/20180706-deepmind-capture-the-flag/

 

●パナソニック、夜間でも250m先を検知-暗い遠いに強い「TOF方式長距離画像センサ」とは (cnet Japanより) (izm)

2018年7月4日

https://m.japan.cnet.com/amp/story/35121867/

 

●「機械学習工学研究会キックオフシンポジウム」レポート (CodeZineより) (izm)

2018年7月4日

https://codezine.jp/article/detail/10941

 

●エッジAIを加速する深層学習:PFNが「Menoh」発表、MSは「Brainwave」をエッジへ (ASCII.jpより) (izm)

2018年7月2日

http://ascii.jp/elem/000/001/702/1702578/

 

●混迷のスマートウォッチ市場、健康需要でシェア拡大の兆しか (IoT Todayより) (izm)

2018年6月30日

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53456

 

●深層学習用ライブラリを自作して二足歩行を学習させてみた (EL-EMENT blogより) (izm)

2018年6月30日

http://el-ement.com/blog/2018/06/30/full-ddpg/

 

●「どう考えても速いよね」 MUFGとAkamaiの“世界最速”ブロックチェーン誕生秘話 (IT mediaより) (izm)

2018年6月29日

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/29/news018.html

 

●より良い機械学習のためのアノテーションの機械学習 (ABEJA Arts Blogより) (izm)

2018年6月26日

https://tech-blog.abeja.asia/entry/ml-annotation

2018/06/28 No. 175 (2018年6月27日)

【Materials and Processes】

●1000%歪までの引張強度、肌への高接着性、自己修復性を示すハイドロゲルをドーパミン–タルク–ポリアクリルアミドにより開発、University of WisconsinのLih-Sheng Turngら (ACS Appl. Mater. Interfacesより) (tpe)

2018年6月20日

https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acsami.8b06475

 

●プロセスノード5nmを目指した高移動度p型Ge系ナノワイヤFETを2018 Symposia on VLSI Technology and Circuitsにて発表、imec (press releaseより) (tpe)

2018年6月19日

https://www.imec-int.com/en/articles/imec-furthers-high-mobility-nanowire-fets-for-nodes-beyond-5nm

 

●ガリウムヒ素系半導体とグラフェンを用いて波長選択性を有する光学素子を開発、TechnionのYaniv Kurmanら (MIT Newsより) (ink)

2018年6月4日

http://news.mit.edu/2018/researchers-devise-new-way-make-light-interact-matter-0604

 

●引っ張ると色が変わる繊維を開発、MITのMathias Kolleら (MIT Newsより) (nod)

2018年5月29日

http://news.mit.edu/2018/color-changing-compression-bandage-signal-pressure-level-0529

 

●アモルファスカーボンのナノ密着層、金属ナノワイヤ膜の転写安定性を向上、KAISTのJun-Bo Yoonら (ACS Nanoより) (tpe)

2018年5月22日

https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsnano.8b00159

 

●液体金属とエラストマーを複合化し、自己修復可能な導電性接続材料を開発、Carnegie Mellon UniversityのCarmel Majidiら (Nature Materialsより) (tpe)

2018年5月21日

https://www.nature.com/articles/s41563-018-0084-7

 

 

【Device applications】

●義手でも「痛み」を感じることのできる電子皮膚が開発される、Johns Hopkins School of MedicineのLuke E. Osbornら (Scienceより) (nod)

2018年6月20日

http://robotics.sciencemag.org/content/3/19/eaat3818

 

●発電効率11.7%のペロブスカイト型太陽電池を大型化、製造コスト安く、NEDOと(株)東芝 (press releaseより) (nod)

2018年06月18日

https://www.toshiba.co.jp/rdc/detail/1806_03.htm

 

●体温・大気間のわずかな温度差で発電する新方式マイクロ熱電発電素子を発明 (大阪大学ニュースリリースより) (nez)

2018年6月18日

http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2018/20180618_1

 

●揮発性化合物の高感度・選択的センシング、プラズモニック・メタサーフェス上へ酸化チタンナノ粒子の誘電体フラクタル形成が有効、The Australian National University ACTのAntonio Tricoliら (Advanced Materialsより) (tpe)

2018年6月4日

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/adma.201800931

 

●100ミリ秒以内に脳波から運動意図を高精度に推定する方法を考案,産総研 吉田英一ら (press releaseより) (fji)

2018年5月30日

https://www.titech.ac.jp/news/pdf/tokyotechpr20180529_koike_xtahz8qh.pdf

 

 

【IoT and AI】

●心拍・呼吸データなどを取得し、睡眠の質を解析できる「SensingWave™ 睡眠見守りシステム」を開発、凸版印刷 (press releaseより) (nod)

2018年6月22日

https://www.toppan.co.jp/news/2018/06/newsrelease180622_1.html

 

●自然に会話できるAI開発のSELFが東京理科大VCとエイベックスから2.5億円を調達 (jp.techcrunchより)  (nod)

2018年6月18日

https://jp.techcrunch.com/2018/06/18/ai-venture-self-fundraising/

 

●ディープラーニングに特化したカメラ「DeepLens」、普通のカメラと何が違う? 米Amazonで発売 (engadget日本語版より) (izm)

2018年6月15日

https://japanese.engadget.com/2018/06/15/deeplens-amazon/

 

●グーグル翻訳アプリ、ニューラル機械翻訳がオフラインに対応 (CNET Japanより) (izm)

2018年6月13日

https://japan.cnet.com/article/35120753/

 

●複数人を同時測定できる24GHzバイタルセンサー (EE Times Japanより) (izm)

2018年6月7日

http://eetimes.jp/ee/articles/1806/07/news042.html

 

●不眠症治療用アプリ開発のサスメドが7.2億円を資金調達、医療機器としての承認目指し治験開始、サスメド (TechCrunchより) (yos)

2018年6月4日

https://jp.techcrunch.com/2018/06/04/susmed-fundraising/

 

●学習済みの複数の動作を自律的に組み合わせてロボット全身の制御を行う深層学習技術を開発、日立製作所 (press releaseより) (izm)

2018年5月31日

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/05/0531.html

2018/06/07 No. 174 (2018年6月7日)

【Materials and Processes】

●3Dプリンターで人間の角膜を作り出すことに成功、Newcastle UniversityのDr. Steve SwiokloとProf. Che Connonら(Medical pressより)(nod)

2018年5月29日

https://medicalxpress.com/news/2018-05-3d-printed-human-corneas.html

●従来の5倍もの効率で熱を電気エネルギーに変換するトポロジカル半金属を発見、MITのLiang FuとBrian Skinnerら(MIT Newsより)(nod)

2018年5月25日

http://news.mit.edu/2018/materials-heated-magnetic-fields-thermoelectrics-0525

●わずか2分子の厚みの超極薄×大面積の半導体を開発、東京大学の荒井俊人講師、長谷川 達生教授ら(press releaseより)(fji)

2018年4月25日

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180425/pr20180425.html

●ARディスプレイのための高解像度AMOLED製造プロセスを開発、imecのPawel Malinowskiら(Journal of the Society for Information Displayより)(tak)

2018年4月2日

https://doi.org/10.1002/jsid.643

【Device applications】

●体内深さ10cmに埋め込んだ機械に1m離れた距離からワイヤレスで給電するシステムを開発、MITのFadel Adibら(MIT Newsより)(nod)

2018年6月4日

http://news.mit.edu/2018/wireless-system-power-devices-inside-body-0604

●術中支援に利用可能な貼付型ワイヤレス筋電センサシステムを開発、University of Illinoisの John A. Rogersら(npj Digital Medicineより)(tak)

2018年5月23日

https://doi.org/10.1038/s41746-018-0023-7

●PVDFセンサとフローティングゲート型有機トランジスタを組み合わせたフレキシブルな温度・圧力同時検出センサを開発、 University of CagliariのFabrizio Violaら(Scientific Reportsより)(tak)

2018年5月23日

https://doi.org/10.1038/s41598-018-26263-1

●厚み0.09mmの極薄MLCCを製品化成功、シート薄膜技術をさらに高度化、太陽誘電(press releaseより)(nod)

2018年5月17日

https://www.yuden.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/05/1a9a3fb6baca704c4540fa0f585d34b3.pdf

●ナトリウム摂取量を口腔内にてモニタリング可能なワイヤレスセンサシステムを開発、Georgia Institute of TechnologyのWoon-Hong Yeoら(Proceedings of the National Academy of Sciencesより)(tak)

2018年5月22日

https://doi.org/10.1073/pnas.1719573115

●生体内で神経を光刺激する世界最小のワイヤレス型デバイスを開発、奈良先端科学技術大学院大学の徳田崇准教授ら(press releaseより)(aki)

2018年4月20日

https://www.jst.go.jp/pr/announce/20180420/index.html

【IoT and AI】

●リチウムイオン電池の弱点である電解質の可燃性克服にマテリアルズ・インフォマティクスが有効であることを確認!、MI-6、キシダ化学、東京大学津田研究室、三井物産ら(MotorFanTECH記事より)(nod)

2018年5月23日

https://motor-fan.jp/tech/10004180

●5Gの超低遅延を活用した知的交通インフラの構築に向けて~センサ内蔵電子カーブミラーの情報をワイヤレスでデータ収集、道路環境を把握~、NICT(press releaseより)(tnb)

2018年5月16日

http://www.nict.go.jp/press/2018/05/16-1.html

●故障予知のためのセンサー最適設計・検証ツール「MADe PHM」を提供開始、ISID(press releaseより)(fji)

2018年5月16日

https://www.isid.co.jp/news/release/2018/0516.html

●ドライバーの声で感情を認識 雑音環境でも使えるAI、ドコモらが開発(ITmedia記事より)(nez)

2018年5月8日

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/08/news113.html

●電話代行を可能にする自然な会話ができるAIシステム「Google Duplex」を開発、

Google(press releaseより)(ink)

2018年5月8日

https://ai.googleblog.com/2018/05/duplex-ai-system-for-natural-conversation.html

2018/05/16 No. 173 (2018年5月10日)

【Materials and Processes】
●MoS2薄膜を用いた生体吸収性センサを開発、生体頭蓋内での温度計測などを実証、Yonsei UniversityのJong-Hyun Ahnら (Nature Communicationsより) (tak)
2018年4月27日
http://dx.doi.org/10.1038/s41467-018-03956-9

 

●生体や植物などの自由曲面に転写可能な2V駆動カーボンナノチューブ集積回路を開発、Peking UniversityのYoufan Huら (Nature Electronicsより) (tak)
2018年4月17日
http://dx.doi.org/10.1038/s41928-018-0056-6

 

●フロー型マイクロ波合成装置で有機材料の高効率合成が可能に、産業技術総合研究所の則包ら (press releaseより) (nod)
2018年4月12日
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180412/pr20180412.html

 

●飛行機の自動生産プロセスをPEにより軽量・低コスト製造へ、Fraunhofer (press releaseより) (tpe)
2018年4月10日
https://www.fraunhofer.de/en/press/research-news/2018/april/automated-lightweight-construction-reduces-weight-and-costs.html

 

●ウイルスから作られた熱電導フィルムを開発、東京工業大学の澤田ら (press releaseより) (nod)
2018年4月4日
https://www.titech.ac.jp/news/2018/040895.html

 

●CNTや銀ナノワイヤを利用した柔らかい電子回路の作製法を明らかに、Stanford UniversityのZhenan Bao教授ら (Stanford Engineering Magazineより) (nod)
2018年3月29日
https://engineering.stanford.edu/magazine/article/stretchable-wires-move-us-closer-electronics-mold-your-skin

 

●石英ガラスよりも優れた特性を示す金属有機ガラス「ZIF-62」を発明、The Pennsylvania State UniversityのJohn C Mauro教授ら (press releaseより) (nod)
2018年3月9日
http://news.psu.edu/story/509446/2018/03/09/research/metal-organic-compounds-produces-new-class-glass

 

【Device applications】
●酵素修飾を施したZnO薄膜電極を用いて微小量(1~3µL)汗センサを開発、The University of Texas at DallasのShalini Prasadら (Scientific Reportsより) (tak)
2018年4月25日
http://dx.doi.org/10.1038/s41598-018-24543-4

 

●乳酸濃度が計測可能なアンペロメトリーセンサを印刷有機回路で開発、山形大学の時任教授ら(Scientific Reportsより) (tak)
2018年4月23日
http://dx.doi.org/10.1038/s41598-018-24744-x

 

●耐熱性・高効率・超薄型有機太陽電池-ホットメルト手法で衣服に直接貼り付けるウェアラブル電源-、理化学研究所の福田専任研究員ら (press releaseより) (nez)
2018年4月17日
http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180417_1/

 

●平均セル変換効率14.5%を安定して得られる6インチ角ペロブスカイト薄膜太陽電池を開発、Solliance (press releaseより) (tpe)
2018年4月9日
https://solliance.eu/solliance-sets-14-5-cell-performance-record-on-large-perovskite-modules/

 

●エンジンやタービンなどの複雑な曲面にも対応可能な超音波検査用のパッチセンサを開発、The University of California San DiegoのSheng Xu教授ら (press releaseより) (nod)
2018年3月28日
http://ucsdnews.ucsd.edu/pressrelease/flexible_ultrasound_patch_could_make_it_easier_to_inspect_damage_in_odd_sha

 

●本質的に伸縮可能なトランジスタアレイを用いた皮膚貼付型電子デバイスを開発、Stanford UniversityのZhenan Baoら (Natureより) (tak)
2018年2月19日
http://dx.doi.org/10.1038/nature25494

 

【IoT and AI】
●後付け簡単IoT、既存の製造装置の稼働状況をモニタリングする電流検出用中継基板を販売開始、ラピスセミコンダクタ (press releaseより) (fji)
2018年4月24日
http://www.lapis-semi.com/jp/company/news/news2018/r201804_1.html

 

●1.5倍優れたAI性能を示す第5世代デジタルシグナルプロセッサを発表、Cadence (press releaseより) (tpe)
2018年4月12日
https://www.cadence.com/content/cadence-www/global/ja_JP/home/company/newsroom/press-releases/pr-jp/2018/cadence-boosts-vision-and-ai-performance-with-new-tensilica-visi.html

 

●中度以上の糖尿病網膜症を検出可能なAI活用診断装置を米国FDAが初認可、IDx (press releaseより) (yos)
2018年4月12日
https://www.eyediagnosis.net/single-post/2018/04/12/FDA-permits-marketing-of-IDx-DR-for-automated-detection-of-diabetic-retinopathy-in-primary-care

 

【Other topics】
●「耳で聴かない音楽会」ってなに?テクノロジーが実現する、聴覚障害がある人もない人も一緒に楽しめる音楽体験、NPO法人soar (HPニュースより) (aki)
2018年4月10日
http://soar-world.com/2018/04/10/japanphil/

 

●FHE技術により折り曲げられるArduinoを開発、NextFlex (press releaseより) (tnb)
2018年2月12日
https://www.nextflex.us/news-events/news/nextflex-proves-manufacturability-flexible-hybrid-electronics-process-creating-first-flexible-arduino-system-ideal-bringing-new-iot-sensor-products-market-fruition/

 

2018/04/15 No. 172 (2018年3月15日)

●米調査会社IDC 、ウエアラブル端末の2017年の世界出荷台数が前年比10.3%増の1億1540万台を突破したとの調査結果を発表(日刊工業新聞より)(張)

2018年3月5日

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00464256

 

●東北大学の藤掛英夫ら、極薄の透明ポリイミド基板と高分子壁で基板を接合するスペーサ技術を用いて、曲率半径3ミリのフレキシブル表示デバイスを開発(応用物理より)(李)

2018年3月5日

https://www.jsap.or.jp/ap/2018/01/ob870038.html

http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00051/00001/?ST=nxt_thmdm_device

●Technion-Israel Institute of TechnologyのHossam Haickら、ウエアラブルデバイス応用に向けた、ヘルスケアセンシング技術、自己給電デバイス、自己修復材料に関するプログレスレポートを発表(Advanced Materialsより)(春日)

2018年3月2日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201705024

●University of Science and Technology of ChinaのShouhu Xuanら、剪断剛性ポリマーとPDMSのハイブリッドマトリックスと銀ナノワイヤ、PETを複合化することで、保護機能とマルチセンシング機能を有する電子スキンを開発(Advanced Functional Materialsより)(リン)

2018年3月1日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201707538

●大阪大学の能木雅也ら、nano tech 2018にて、セルロースナノファイバーの電子デバイス応用に向けた耐湿性と耐熱性の両立等に関する取り組みを発表(日経XTECHより)(黄、Choe)

2018年2月28日

http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00022/00003/?ST=nxt_thmdm_device

http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00022/00002/?ST=nxt_thmdm_device

●ETH ZürichのJános Vörösら、テンプレートストリッピング法とナノ転写印刷法を組み合わせて、高速かつ融通性の高いマルチスケールパターニング技術を開発(ACS Nanoより)(福島)

2018年2月26日

http://dx.doi.org/10.1021/acsnano.7b08290

●Nanchang UniversityのYiwang Chenら、PEDOT:PSSインクの粘度と表面エネルギーおよび印刷パラメータを制御することにより、メートルスケールのPEDOT:PSS/Agグリッドコンポジット透明電極をロールトゥロール印刷作製することに成功(ACS Applied Materials & Interfacesより)(福島)

2018年2月19日

http://dx.doi.org/10.1021/acsami.8b00093

●Zhejiang UniversityのChao Gaoら、直接3D印刷によって、超軽量の酸化グラフェンエアロゲルマイクロラティスを作製することに成功(Advanced Functional Materialsより)(リン)

2018年2月19日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201707024

●University of Maryland College ParkのLiangbing Huら、生分解性の透明紙を光拡散層に用いることで、グラフィティックカーボンナイトライドによるCO2の光触媒還元効率を1.5倍高めることに成功(Advanced Energy Materialsより)(春日)

2018年2月19日

http://dx.doi.org/10.1002/aenm.201703136

●NTT、部材が肥料成分から構成されたレアメタルフリーで土壌や生物に影響を与えない電池「ツチニカエルでんち」を開発(NTTプレスリリースより)(高)

2018年2月19日

http://www.ntt.co.jp/news2018/1802/180219a.html

●Indian Institute of Technology HyderabadのSushmee Badhulikaら、フレキシブルで使い捨て可能なセルロース紙の表面にMoS2/Cu2Sハイブリッド薄膜を成長させ、湿度・温度・呼気及びエタノールのセンシングに成功(ACS Applied Materials & Interfacesより)(春日)

2018年2月14日

http://dx.doi.org/10.1021/acsami.8b00245

●凸版印刷、可視光から近赤外線を選択的に吸収するセルロースナノファイバーと銀のナノ複合材料を開発(凸版印刷技術情報より)(廉)

2018年2月13日

http://www.toppan.co.jp/r_and_d/technical/news3.html

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2018/02/22-32842.html

●Rice UniversityのJames M. Tourら、布、紙、食品等に対してパルスレーザースクライビングを複数回行うことでグラフェン化する技術を開発(ACS Nanoより)(リン)

2018年2月13日

http://dx.doi.org/10.1021/acsnano.7b08539

●Jilin UniversityのYan Xuら、キラルフォトニックセルロースフィルムの円偏光特性を発見(Advanced Materialsより)(黄)

2018年2月12日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201705948

●University of Science and Technology BeijingのYue Zhangら、還元型酸化グラフェンと脱イオン水を用いて、ウエアラブルエレクトロニクスに向けた高伸縮性ひずみセンサーを開発(Nanoscaleより)(リン)

2018年2月6日

http://dx.doi.org/10.1039/C7NR09022F

2018/04/01 No. 171 (2018年3月1日)

●大阪府立大の竹井邦晴ら、無機材料を組み合わせて作製したインクを布上にスクリーン印刷することで、医療、介護用途へ応用可能なフレキシブル圧力センサを開発(日経工業新聞より)(Choe)

2018年2月19日

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00462424

 

●Peking UniversityのAnyuan Caoら、数ミリ厚の多孔質カーボンナノチューブスポンジ層をコーティングしたシングルカーボンファイバーを作製し、エネルギー貯蔵デバイスに応用(Advanced Materialsより)(福島)

2018年2月19日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201704419

 

●東京大学の染谷隆夫ら、大日本印刷株式会社と共同で、薄型かつ伸縮自在で皮膚に張り付け可能なスキンディスプレイを製造、一体化したスキンセンサーで計測された心電波形を動画表示することに成功

 (JSTプレスリリースより)(高)

2018年2月17日

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20180218/

http://www.dnp.co.jp/news/10143684_2482.html

 

●NEC、東北大学の齊藤英治らと共同で、材料開発用AI技術を適用し、スピン流熱電変換素子の熱電変換効率を1年間で100倍向上させることに成功(NECプレスリリースより)(張)

2018年2月9日

http://jpn.nec.com/press/201802/20180209_04.html

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00461276

 

●University of HoustonのCunjiang Yuら、極薄フレキシブルヒーターで駆動するアクチュエータ、光センサ、熱応答性人工筋肉を組み合わせて、環境を認識して這うように動作するソフトロボットを開発(Advanced Materialsより)(春日)

2018年2月8日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201706695

 

●産総研の牛島洋史ら、切り紙構造と印刷技術を利用して、風圧分布を高密度に計測可能なセンサフィルムを開発(産総研プレスリリースより)(yeom)

2018年2月6日

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180206/pr20180206.html

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00460869

 

●富士キメラ総研、フレキシブル/有機/プリンテッドエレクトロニクス関連製品の世界市場が2030年に8兆8,569億円になると予測(富士キメラ総研プレスリリースより)(李)

2018年2月5日

https://www.fcr.co.jp/pr/18010.htm

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00460683

http://www.optronics-media.com/news/20180214/50065/

 

●University of SussexのNiko Münzenriederら、鉛筆と導電インクペンを用いて、紙の上に圧力センサシステムを手書きで作製することに成功(Advanced Electronic Materialsより)(春日)

2018年2月1日

http://dx.doi.org/10.1002/aelm.201700600

 

●東京工業大学の細野秀雄ら、銅・スズ・ヨウ素の3元素で構成され、材料中を正孔が移動するp型半導体として機能するアモルファス透明半導体を開発(Advanced Materialsより)(noh)

2018年1月30日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201706573

 

 

●Nanyang Technological UniversityのXiaodong Chenら、縦に引っ張ると横に膨らむオーセチックなメタマテリアルをストレッチャブル歪センサに組み込むことで、引張時の感度低下を低減、従来の歪センサと比べて感度を24倍向上させることに成功(Advanced Materialsより)(春日)

2018年1月30日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201706589

 

 

●University of Science and Technology BeijingのXia Caoら、葉を帯電層および電極として利用することで、環境中の機械エネルギーを効率的に取り込むことができる摩擦帯電ナノジェネレータを開発(Advanced Energy Materialsより)(福島)

2018年1月26日

http://dx.doi.org/10.1002/aenm.201703133

 

 

●Hanyang UniversityのJong-Man Kimら、繰り返し印字することが可能な「リライタブルペーパー」の実現に向けた機能材料およびシステムに関する総説を発表(Advanced Materialsより)(春日)

2018年1月23日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201705310

 

 

●Chinese Academy of ForestryのQiheng Tangら、脱リグニン処理を行ったポプラ材薄片に可撓性エポキシ樹脂を含侵することで、ディスプレイ保護材や銀ナノワイヤ透明電極基材としても使用可能な異方性フレキシブル透明フィルムを作製(Nanoscaleより)(春日)

2018年1月19日

http://dx.doi.org/10.1039/C7NR08367J

2018/03/15 No. 170 (2018年2月15日)

●東レ、従来比約2.5倍の高熱伝導率を有する二軸延伸PETフィルムを開発(東レプレスリリースより)(張)

 2018年2月2日

http://www.toray.co.jp/news/chemicals/detail.html?key=8D893BD6A5E8F273492582270007C119

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00460397

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2018/02/02-32617.html

 

●East China Normal UniversityのHao Pei ら、グアノシン分子の自己組織化によって得た酵素様ナノファイバーハイドロゲルを用いて、プリンテッド・フレキシブル電気化学センサを作製(Advanced Materialsより)(高)

2018年2月1日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201706887

 

●産業技術総合研究所の矢田陽ら、NEDOプロジェクトにおいて、触媒分子の構造と特徴から触媒反応の収率を予測するAI技術を開発(産業技術総合研究所プレスリリースより)(黄)

2018年1月31日

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180131/pr20180131.html

http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100910.html

 

●関西大学の田實佳朗ら、帝人フロンティアと共同で、微弱な力を測定可能な刺繡糸を開発(日本経済新聞より)(李)

2018年1月28日

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26246600Y8A120C1TJM000/

 

●Max-Planck-Institut für PolymerforschungのPaul W. M. Blomら、銀ナノワイヤと高品質な剥離グラフェンハイブリット透明電極を溶液プロセスで作製し、有機太陽電池やポリマーLEDに応用(Advanced Functional Materialsより)(リン)

2018年1月26日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201706010

 

●大王製紙、セルロースナノファイバー乾燥体「ELLEX-P」のパイロットプラント(生産能力:年間約10トン)を建設し、用途開発・量産化に向けたサンプル提供を開始(大王製紙プレスリリースより)(Choe)

2018年1月25日

http://www.daio-paper.co.jp/news/2018/pdf/n180125.pdf

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/012610600/

 

●三井金属とジオマテック、L/S=2/2 μmレベルの微細配線を作製できるファンアウト・パネルレベルパッケージ用ガラスキャリア付き微細回路形成用材料「HRDP」の量産技術を確立(三井金属/ジオマテックプレスリリースより)(高)

2018年1月25日

http://www.geomatec.co.jp/pdf/20180125.pdf

https://www.mitsui-kinzoku.co.jp/wp-content/uploads/topics_180125.pdf

 

●LG display、CES2018にて、65型巻き取り有機ELディスプレイを披露(日経テクノロジー)(廉)

2018年1月22日

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121400163/012200048/

 

●昭和電工、幅500ミリメートルまで大面積化可能な銀ナノワイヤ透明導電フィルムを開発、2017年12月よりタッチパネルメーカー向けにサンプル出荷開始(化学工業日報より)(リン)

2018年1月19日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2018/01/19-32436.html

 

●東京大学の長谷川達夫ら、ゲート変調イメージング法を用いることで、印刷・大面積アクティブマトリクスバックプレーンを高速・非破壊で一括検査する技術を開発(Organic Electronicsより)(廉)

2018年1月16日

http://dx.doi.org/10.1016/j.orgel.2017.12.045

 

●南山大学の野田聡人ら、ウエアラブルEXPOにて、100個以上の振動子や体温センサー、LEDなどを全身に配置可能な「全身触覚ウェア」を発表(日刊工業新聞より)(Noh)

2018年1月16日

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00457968

 

●National Taiwan UniversityのKuan-Chen Chengら、創傷包帯として応用可能な抗菌作用を持つ銀ナノ粒子複合TEMPO酸化バクテリアセルロースペリクルを開発 (Biomacromoleculesより)(福島)

2018年1月15日

http://dx.doi.org/10.1021/acs.biomac.7b01660

 

●University of HoustonのCunjiang Yuら、ゴム状半導体を開発し、高感度なストレッチャブル歪センサを作製(ACS Applied Materials & Interfacesより)(Noh)

2018年1月15日

http://dx.doi.org/10.1021/acsami.7b17709

2018/03/05 No. 169 (2018年2月1日)

●Universidade NOVA de LisboaのMaria H. Godinhoら、セルロースを利用した生物模倣材料の開発と応用に関する総説を発表

(Advanced Materialsより)(福島)

2018年1月15日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201703655

 

●Beijing University of Chemical TechnologyのThomas P. Russellら、セルロースナノクリスタル界面活性剤を水/油界面に集合させることで、液体でありながら形状を保持可能なオール液体オブジェクトの作製に成功(Advanced Materialsより)(春日)

2018年1月15日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201705800

 

●Ulsan National Institute of Science and TechnologyのSang-Young Leeら、衣類への電極および電解質の印刷に成功し、ウエアラブルスーパーキャパシタを作製(Advanced Functional Materialsより)(張)

2018年1月15日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201705571

 

●Harvard UniversityのJennifer A. Lewisら、液晶エラストマーインクの3D印刷により、アクチュエータを作製することに成功(Advanced Materialsより)(リン)

2018年1月15日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201706164

 

●東洋紡、ユニオンツールおよび東北大学の富田博秋らと共同で、ユニオンツールの「myBeat」ウェアラブル心拍センサと東洋のフィルム状導電素材「COCOMI」を活用した産後うつ研究向け妊婦用スマートテキスタイルを開発(TOYOBOニュースリリースより)(張)

2018年1月9日

http://www.toyobo.co.jp/news/2018/release_8471.html

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00456905

 

●デクセリアルズ、独自開発したフレキシブル・ワイドスクリーン対応の異方性導電膜が米韓の最新スマートフォンに採用(化学工業日報より)(廉)

 2018年1月10日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2018/01/10-32304.html

 

●Korea Advanced Institute of Science and TechnologyのSung-Yool Choiら、CVDグラフェンの選択的欠陥修復技術を用い、透明フレキシブルグラフェン電極を作製し、OLEDデバイスに応用(Advanced Functional Materialsより)(リン)

 2018年1月8日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201704435

 

●Sharif University of TechnologyのM. Reza Hormozi-Nezhadら、蛍光特性を示すカーボンドット/ローダミンBナノハイブリッドと透明・フレキシブルなバクテリアセルロースナノペーパー基材を組み合わせることで、水中及び魚中の重金属イオンを高効率で同定可能なレシオメトリック蛍光センサアレイを開発(Nanoscaleより)(春日)

2017年12月29日

http://dx.doi.org/10.1039/C7NR05801B

 

Southeast UniversityのZhong Ze Guら、還元型酸化グラフェンと逆オパール構造を持つアセチルセルロースフィルムを複合化し、ヒューマンモーションや汗のモニタリングに向けた多機能ウエアラブルセンサを開発

(Nanoscaleより)(福島)

2017年12月20日

http://dx.doi.org/10.1039/C7NR07225B

 

●Toyohashi University of Technologyの河野剛士ら、生体適合性のパリレンフィルムを切り紙構造にデザインすることで、大幅に伸縮性を高めた神経電極デバイスを開発(Advanced Healthcare Materialsより)(Choe)

2017年12月8日

http://dx.doi.org/10.1002/adhm.201701100

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00455043

2018/02/15 No. 168 (2018年1月15日)

●Nanyang Technological UniversityLong Yiら、高含水率のシリカアルミナゲルにポリN-イソプロピルアクリルアミドマイクロ粒子を添加することで、熱と電気に応答するプリンタブル・フレキシブルスマートハイドロゲルを作製(Advanced Functional Materialsより)()

2018年1月8日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201705365

 

Stanford UniversityのZhenan Baoら、1700%の体積変化にも耐える変形可能な有機ナノワイヤFETを開発(Advanced Materialsより)(福島)

2018 年1月8日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201704401

 

●University of Nebraska–LincolnのStephen A. Morinら、熱可塑性シート-シリコンゴムフィルム結合技術とレーザー印刷を組み合わせることで、印刷可能でReel to Reel製造プロセスに拡張可能なソフトロボティクスおよびマイクロ流路製造技術を開発(Advanced Materialsより)(春日)
2018年1月8日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201705333

 

●Trinity College DublinのValeria Nicolosiら、MXeneインクのスタンプ印刷技術により、フレキシブルなマイクロスーパーキャパシタを簡便作製(Advanced Functional Materialsより)(Choe)

2018年1月8日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201705506

 

●JOLED、ASUS向けに、21.6型4K高精細の印刷方式有機ELパネルのサンプル提供を開始(JOLEDプレスリリースより)(張)

2017年1月5日

https://www.j-oled.com/news/press/2018-1-5/

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00456646

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121400163/010500005/

 

●University of CaliforniaのTingrui Panら、ウエアラブルセンシングを向け、装着感のない表皮-イオントロニックインタフェースを開発(Advanced Materialsより)(高)

2017年12月22日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201705122

 

●NOKと日本メクトロン、先端のフレキシブルプリント基板を利用し、振動・温度・電気刺激の3つの触覚提示手段を小型化・一体化し、世界で初めて指先サイズに搭載した手袋型デバイス「3原触モジュール」を開発(NOKプレスリリースより)(リン)

2017年11月20日

http://www.nok.co.jp/release/pdf/171120_MEK_JST.pdf

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2017/12/21-32159.html

 

●積水化学、フィルム型リチウムイオン2次電池の量産に向け、数10億円を投資(化学工業日報より)(廉)

2017年12月21日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2017/12/27-32225.html

 

●東京大学の染谷隆夫ら、トリプチセンを用い、プラスチック基材に数層の分子配向膜を形成する技術を開発、デバイスの電気特性の向上に成功(Nature Nanotechnologyより)(福島)[古賀大尚1] 

2017年12月18日

http://dx.doi.org/10.1038/s41565-017-0018-6

●University of MarylandのLiangbing Huら、セルロースナノファイバーとカーボンナノチューブを組み合わせることで、水系酸性電池に向けた軽量・高強度・高導電性・耐腐食性のオールファイバーベース集電電極を開発(Advanced Energy Materialsより)(春日)
2017年12月7日

http://dx.doi.org/10.1002/aenm.201702615

 ●Korea Advanced Institute of Science and TechnologyのKyung Cheol Choiら、ウエアラブルエレクトロニクスに向け、製織可能で高効率なOLEDファイバーを開発(Nanolettersより)(リン)

2017年12月6日

http://dx.doi.org/10.1021/acs.nanolett.7b04204

 

●ナミックス、ウエアラブル・ストレッチャブル向けの配線材料、および、部品実装向けの導電性接着剤を開発 (ナミックスプレスリリースより)(高)
2017年12月1日

https://www.namics.co.jp/topics/?p=736

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00455253

2018/01/15 No. 167 (2017年12月15日)

●Gwangju Institute of Science and TechnologyのKwanghee Leeら、導電性ポリマーナノファイバー電極を用いて、フレキシブルで透明なポリマーLEDを実現(Advanced Materialsより)(廉)

2017年12月6日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201703437

 

●Argonne National LaboratoryのJun Luら、原子レベルの薄さを持つメソポーラスCo3O4層を窒素ドープ還元型酸化グラフェンナノシートに結合させることで、編み込み可能な1D空気亜鉛電池用の多機能電極触媒を作製(Advanced Materialsより)(張)

2017年12月6日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201703657

 

●JOLED、印刷方式で作製した21.6型4K高精細有機ELパネルを世界で初めて製品化、12月5日より出荷開始(JOLEDプレスリリースより)

2017年12月5日

https://www.j-oled.com/news/press/2017-1205/

 

●Massachusetts Institute of TechnologyのXuanhe Zhaoら、プログラムされたバクテリア細胞を3D印刷する技術を開発し、生きたセンサデバイスを作製(Advanced Materials より)(Noh)

2017年12月5日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201704821

 

●University of UlsanのJungho Jinら、節足動物の外骨格構造を参考にキチンナノファイバーとシルクフィブロインを組み合わせた高強度透明材料を開発し、コンタクトレンズ型グルコースセンサー、フィルム型ワイヤレスヒーターなどのウェアラブルデバイスに応用(Advanced Functional Materialsより)(春日)

2017年12月4日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201705480

 

ナミックス、ウェアラブル・ストレッチャブル市場に向け、配線材料や部品実装用の導電性接着剤を開発(ナミックスプレスリリースより)(高)

2017年12月1日

https://www.namics.co.jp/topics/?p=736

●富士通研究所、700℃以上の耐熱性を持ち、80 W/mKの熱伝導率を示す純カーボンナノチューブ放熱シートを開発(FUJITSUプレスリリースより)(張)

2017年11月30日

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/11/30.html

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00452593

 

Korea Research Institute of Chemical Technology のJongsun Limら、ロールツーロールプロセスにより、50 cm長の均質な二硫化モリブデン2D半導体層を様々な基材上に作製し、光検出器として応用(Advanced Materialsより)(高)

2017年11月27日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201705270

 

●Xi’an Jiaotong UniversityのGuanghao Luら、半導体/絶縁体の2重層を印刷作製し、高性能なコプレーナFETを実現(Advanced Materialsより)(Choe)

2017年11月27日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201704695

Hanbat National UniversityのHwa Sung Leeら、次世代有機エレクトロニクスに向け、フレキシブル・透明・ディスポーサブルなスターチペーパーを開発(Advanced Functional Materialsより)(福島)

2017年11月23日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201704433

 

●Heliatek社、総面積500 m2分、世界最大の建材一体型有機薄膜太陽電池を学校屋上に設置(Heliatek newsより)(Noh)

2017年11月15日

http://www.heliatek.com/en/news/news/details/the-worlds-largest-biopv-installation-with-heliasol-in-france

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/112009897/

2018/01/01 No. 166 (2017年12月1日)

●アップルの新型「iPhone X」への採用でOLEDの普及が本格化、日本各社は製造装置や新素材で勝負(日刊工業新聞より)(張)

2017年11月15日

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00450801

 

●Nanyang Technological UniversityのXiaodong Chenら、機械強度の高い超ロングMnO2ナノワイヤコンポジットを用いて、形状や伸縮性をカスタマイズできる大容量スーパーキャパシタを開発(Advanced Materialsより)(リン)

2017年11月14日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201704531

 

●Beijing University of Chemical TechnologyのLiqun Zhangら、機能化カーボンナノチューブとPVAとポリドーパミンを架橋させて、導電性・自己修復性・自己接着性のハイドロゲルを作製し、ウエアラブルヒューマンモーションセンサに応用(Advanced Functional Materialsより)(Choe)

2017年11月14日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201703852

 

●Korea Advanced Institute of Science and TechnologyのYeon Sik Jungら、結晶配向が制御された単結晶Siナノワイヤアレイを任意の基材に転写する移植プリント技術を開発(ACS Nanoより)(春日)

2017年11月13日

http://dx.doi.org/10.1021/acsnano.7b06696

 

●Korea Research Institute of Chemical Technology のJeyoung Parkら、室温で高速自己修復可能でタフな透明ポリウレタンを開発(Advanced Materialsより)(李)

2017年11月13日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201705145

 

●DICと神奈川工科大学、近赤外蛍光を発する色素を利用して、3Dプリンター造形物に著作権所属や設計者、取り扱い仕様といった情報を埋め込む技術を開発(DICプレスリリースより)(Noh)

2017年11月10日

http://www.dic-global.com/ja/release/2017/20171110_01.html

https://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38302.html

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/111009804/

 

●University of Science and Technology of ChinaのQing Yangら、マイルドな液相合成プロセスにより、双晶超格子を持つ高品質InSbナノワイヤを作製(Nano Lettersより)(福島)

2017年11月8日

http://dx.doi.org/10.1021/acs.nanolett.7b01266

 

●天間特殊製紙、産業用リチウムイオン2次電池向けのセパレーターにセルロースナノファイバーを活用(化学工業日報より)(李)

2017年11月7日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2017/11/07-31589.html

 

●東洋インキ、優れた漆黒性と光の透過性を両立するカーボンナノチューブ・スクリーンインキを開発(化学工業日報より)(廉)

2017年11月6日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2017/11/06-31550.html

 

●State University of New York-BinghamtonのSeokheun Choiら、シングルチャンバー・膜レス構造を採用することで、生産性、柔軟性、伸縮性に優れた微生物燃料電池を開発(Advanced Energy Materialsより)(春日)

2017年11月6日

http://dx.doi.org/10.1002/aenm.201702261

 

●Chinese Academy of SciencesのZhong Lin Wangら、圧力および磁気センシングに向け、フレキシブルな有機トライボトロニックトランジスタを開発(ACS Nanoより)(福島)

2017年11月3日

http://dx.doi.org/10.1021/acsnano.7b06480

 

●Instituto de Ciencia de Materiales de MadridのDavid Levyら、シリカ-チタニアマトリックスに潮解性の塩化カルシウムを複合化することで、湿度に応答して可逆的に透明性が変化する薄膜材料を開発(Advanced Functional Materialsより)(Noh)

2017年10月24日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201704717

 

●東京大学の瀬川浩司ら、20.5%の高い変換効率と発電安定性を実現するカリウムドープ有機金属ハライドペロブスカイト太陽電池を開発(Scientific Reportsより)(Noh)

2017年9月22日

http://dx.doi.org/10.1038/s41598-017-12436-x

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00449493

アーカイブ